head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ >コラム『家族だって他人』第16回

コラム『家族だって他人』第16回 響きあう家族 


 こどもたちが幼いころ、よく感じていたのは、母である私に余裕がなくなると、兄弟喧嘩が増える、ということ。今、少し成長した彼らは、私が病気になったり疲れていたりすると、急に大人びた態度で私を手伝ったり、気づかったり、してくれるようになったが、やっぱり不安にはなるようだ。

 「私」というひとりの人間の心身の状態が、「子」という別の人間の心身の状態にダイレクトに影響する。そういうことが、家族のなかでは四六時中起きている。

 もちろん、ひとりひとりの感情は、家族の外の影響もたくさん受けている。テストの点数が良かったかもしれないし、スポーツの試合で勝ったかもしれない。仕事で失敗したかもしれないし、友だちと喧嘩したかもしれない。気持ちが動く出来事は、星の数ほどバラエティがある。家の外で色々なことを経験して、感じて、家族は家に帰ってくる。

 ちょっと悲しい気持ちで帰っても、誰かが優しく「おかえり」と迎えてくれる。それだけで、悲しみは少し和らぐ。ちょっとむしゃくしゃして帰って、乱暴な口調で家族にあたってしまって、相手も応戦してしまうと、どうでもいいような些細なことから大喧嘩に発展してしまうこともある。家族だから許してくれるだろう、という甘えもあって、お互い引くに引けなくなったりして、ね。

 こうして私たちの感情は、個々人のものでありながら、常に近しい人々との間で響きあって時々刻々と変化してゆく。影響しあうこと自体に良いも悪いもない。それは必然だ。そして誰より近くにいる家族は、一番影響を与えあう(逆に言えば家族でも、物理的・心理的に離れていればそこまで影響しあったりしない)。

 だから、一緒に暮らす「家族を見る」ということは「我が身を振り返る」ということでもある。相手が自分に対して優しくないな、と感じたら、自分がどういう態度だったか考えてみるといい。相手が悪いと怒っていたことも、案外自分の行いが招いたことかもしれない。そういう視点が、大事だと思う。

パートナーがイライラして子どもを怒鳴りつけているのは、自分が家事や育児をパートナーに多く負担させ過ぎていて、彼/彼女が疲れて余裕がないからかもしれない、というように。

 そして、影響しあうということは、自分が変われば相手も変わる、と期待できるということでもある。自分が明るくて前向きな態度で居れば、それは家族にも響くし、温かくて受容的な態度で居れば、相手に安らぎを与えることが出来る。家族は響きあうものだから、せめて自分は心地よい響きを相手に与えたい。

 そういうことを、こどもは当たり前に親にしてくれる。両親の仲が険悪なとき、子どもが一生懸命にいい子にしたり、笑顔を振りまいたりするのは、なんとか両親の関係をよくしようとしているからだ。それは、親に養ってもらわないと生きていけない、子どものサバイバルスキルでもある。そういうこどもの様(さま)に、大人が救われることも多々ある。ならば私たち大人は、どう振舞えばいいだろうか?

 最後にひとつだけ付け加えておくと、家庭内でネガティブな感情ばかりが響きあう状況が続いたり、日常的に暴力が存在したり、感情を無視する/される状況が続いたりすると、家族の構成員の性格や価値観まで変わってしまうことがある。

 顕著な例が、機能不全の家族だろう。機能不全家族とは、親が親の役割を果たせず、親と子の役割が逆転してしまったり、片親が正しく機能せず(依存症やDVなど)、もう一方の親に過剰な負担がかかったりするなど、家族が本来持つべき機能が働かない状態が、長期間続いているような家族のことを指す。一時的な役割の交代や、アンバランスはどの家庭でも起きうることだが、それが長期化することに問題がある。家族は機能不全状態に適応するように、考え方や行動を変え、それが固定化してしまう。特にこどもはその影響を受けやすい。

 そうなってしまったら、気づいた人が外に助けを求めに行くのだ。それは家族に対する裏切りでもないし、恥ずかしいことでもない。助けを求めることで、そこから外の風が入り、家族は息を吹き返すチャンスを得るし、少なくとも助けを求めた人は、悪い響きあいから抜け出すことが出来る。


 良くも悪くも、響きあう家族。あなたの家族は、今どんな響きを奏でているだろうか。
                           (文責:M.C)

コラム(テキスト版)倉庫

2022.12.26 連載『家族だって他人』第48回「他者と他人」
2022.12.19 連載『家族だって他人』第47回「静かな世界」
2022.12.12 連載『家族だって他人』第46回「ゆっくり家族になればいい」
2022.12.5 連載『家族だって他人』第45回「パッケージされる体験たち」
2022.11.28 連載『家族だって他人』第44回「家族のいる場所」
2022.11.21 連載『家族だって他人』第43回「根っこ」
2022.11.14 連載『家族だって他人』第42回「星空に願いを」
2022.11.7 連載『家族だって他人』第41回「その愛の対価」
2022.10.31 連載『家族だって他人』第40回「失くしたのは何か~産まれてこなかった命について~」
2022.10.24 連載『家族だって他人』第39回「とても狭い箱の中」
2022.10.17 連載『家族だって他人』第38回「時々犬になってみよう」
2022.10.10 連載『家族だって他人』第37回「親を越えてすすめ」
2022.10.3 連載『家族だって他人』第36回 「「頑張りすぎない」ように頑張る」
2022.9.26 連載『家族だって他人』第35回「「機嫌の悪いわたし」を知ろう」
2022.9.26 三軒茶屋開室記念コラム「困れる人の傍らに」
2022.9.19 連載『家族だって他人』第34回「真実は人の数だけ」
2022.9.12 連載『家族だって他人』第33回「ポン酢しょうゆが無くたって」
2022.9.5 連載『家族だって他人』第32回「秘密は誰にでもある」
2022.8.29 連載『家族だって他人』第31回「家族を始めること」
2022.8.22 つれづれコラム「暑中お見舞い申し上げます」
2022.8.22 連載『家族だって他人』第30回「虚構の前の僕と私」
2022.8.15 連載『家族だって他人』第29回「離れても暖めて」
2022.8.1 連載『家族だって他人』第28回「家族のカタチ」
2022.7.25 連載『家族だって他人』第27回「玉虫色の僕ら」
2022.7.18 連載『家族だって他人』第26回「心と言葉と行動と」
2022.7.11 連載『家族だって他人』第25回「ある朝のこと」
2022.7.4 連載『家族だって他人』第24回「矛盾は ものの上手なり」
2022.6.27 連載『家族だって他人』第23回「愛の凸凹」
2022.6.20 連載『家族だって他人』第22回「触れる 和らぐ 眠くなる」
2022.6.13 連載『家族だって他人』第21回「母性神話をやっつけろ」
2022.6.6 連載『家族だって他人』第20回「挨拶のすゝめ」
2022.5.30 連載『家族だって他人』第19回「シングル」
2022.5.23 連載『家族だって他人』第18回「川岸の向こうに」
2022.5.16 連載『家族だって他人』第17回「ほどよく関わるということ」
2022.5.9 連載『家族だって他人』第16回「響きあう家族」
2022.5.2 連載『家族だって他人』目次2 「閑話休題」
2022.4.25 連載『家族だって他人』第15回「夢のあとさき」
2022.4.18 連載『家族だって他人』第14回「あなたはあなた、わたしはわたし」
2022.4.11 連載『家族だって他人』第13回「家族の記憶」
2022.4.4 連載『家族だって他人』第12回「休みが必要だ」
2022.3.28 連載『家族だって他人』第11回「すき間のあのコやこのコの話」
2022.3.21 連載『家族だって他人』第10回「父の苦悩
2022.3.14 連載『家族だって他人』第9回「鏡は何を映すのか」
2022.3.7 連載『家族だって他人』第8回「話をするには」
2022.2.28 連載『家族だって他人』第7回 母の憂鬱
2022.2.21 連載『家族だって他人』第6回 親ガチャと言う勿れ?
2022.2.14 連載『家族だって他人』第5回 話しをしようよ
2022.2.7 連載『家族だって他人』第4回 優しい娘たちへ
2022.1.31 連載『家族だって他人』第3回 曖昧のすすめ
2022.1.24 連載『家族だって他人』第2回 血は水よりも
2022.1.17 連載『家族だって他人』第1回 殻の中の息子たちへ
2022.1.10 連載『家族だって他人』(プロローグ)
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る