head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ  >連載コラム『心たちのすることは』第50回

「ねばならない」を手放そう


 医者の不養生とはよく言ったもので、私も心理屋のくせにリラックスしたり気を休めたりするのが苦手である。何をしたら心休まる時間が手に入るかよくわからなくなることもある。せめて追い立てられるような心持ちだけはなるべく避けたいと思ってはいるのだが、仕事をいくつも抱えている時などはそうも言っていられない。大人になるとどうも自分の時間を充実させることは後回しになりがちで、仕事や家事で忙殺されていく。特に師走の今時、やらねばならないことをたくさん抱えている方は少なくないのではないだろうか。

 これは以前にもこのコラムで触れたと思うが、人は誰しも、疲れてくると物事の優先順位をつけることが難しくなる。選択する行為によって脳にかかる負荷がとても大きいからだ。

 そして当然「しなくてはならないこと」は当然優先順位が上にくる。次に来るのは「できること」だろうか。となると、限られた時間の中で一番後回しにされるのは、その人が「したいこと」だろう。

 しかし、心が本当に疲れていたり、エネルギーが低くなっていると感じられる時はこの優先順位を逆転させてみると良いのではないか、と最近思うのだ。つまり、「したいこと」を最優先して心を充たし、少し余裕が出てきたところで「できること」をその次にやっていく。そうやって勢いをつけた上で最後に「しなくてはならないこと」に着手するのである。

 もちろん、生活に必要なことはする。しかしそれだって自分や身近な人たちの心身の健康に障りがない範囲でなら、したいようにしたらいい。

 私の場合「こうしなくてはならない」と思い込んでする仕事は、仕事ではなく作業になりやすい。そして大抵の場合、作業は楽しくない。作業なのだから思考停止してさっさと手を動かして済ませればいいようなものだが、それもなんだか味気ない気がして後ろめたくなる時がある。どっちやねん、とどこからかツッコミが入りそうだが、実際そう思うのだから仕方がない。ここで心理職らしく心持ちを云々と言えないのが哀しいと言えば哀しいのだが、そういう時に最近は、自分が勝手に作っていた「ねばならない」の枠を外す、ないしはぶち壊すことにしている。疲れている時に「せねばならないこと」をするのはとても苦痛であることに気づいたのだ。

 いい年になって遅い気づきではあるが、自分にとっては結構な発見である。

 舌は痛む歯に回る、というのはイギリスの格言だっただろうか。忘れなくてはならない、と思ったままでは決して忘れられないように、「ねばならない」を少し手放してゆるっと年末年始を過ごしてみるのはどうだろう。

                    (C.N)


コラム(テキスト版)倉庫

リレー書簡コラム『拝啓みこと心理臨床処 様』目次
連載『家族だって他人』タイトル一覧表
2024.12.23 連載コラム第50回『「ねばならない」を手放そう』
2024.12.16 連載コラム第49回『時ぐすりの使い手』
2024.12.9 連載コラム第48回『リアルとリアリティ』
2024.12.2 連載コラム第47回『幸福な身体』
2024.11.25 連載コラム第46回『来世は犬がいい』
2024.11.18 連載コラム第45回『心の棘が痛むとき』
2024.11.11 連載コラム第44回『「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ』
2024.11.4 連載コラム第43回『本との対話』
2024.10.28 連載コラム第42回『日常の力』
2024.10.21 連載コラム第41回『変わりどきはいつでしょう』
2024.10.14 連載コラム第40回『「マザリング」を読んで』
2024.10.7 連載コラム第39回『葛と藤』
2024.9.30 連載コラム第38回『続かなくても大丈夫』
2024.9.23 連載コラム第37回『危険なマインドフル』
2024.9.16 連載コラム第36回『マインドフルネスを探す旅へ~#最終回』
2024.9.9 連載コラム第35回『マインドフルネスを探す旅へ~#7週目』
2024.9.2 連載コラム第34回『閑話休題? プラクティスデー 』
2024.8.26 連載コラム第33回『マインドフルネスを探す旅へ~#6週目』
2024.8.19 連載コラム第32回『マインドフルネスを探す旅へ~ #5週目』
2024.8.12 連載コラム第31回『マインドフルネス中間地点~ #4週目』
2024.8.5 連載コラム第30回『「マインドフルネス」を探す旅へ~ #三週目』
2024.7.29 連載コラム第29回『「マインドフルネス」を探す旅へ~#第二週目』
2024.7.22 連載コラム第28回『マインドフルネスを探す旅へ~ #一週目』
2024.7.15 連載コラム第27回『心の海原』
2024.7.9 連載コラム第26回『時ぐすり』
2024.7.2 連載コラム第25回『野菜ジュース』
2024.6.25 連載コラム第24回『梅のお仕事』
2024.6.18 連載コラム第23回『緩むスキル』
2024.6.11 連載コラム第22回『ある雨の日に』
2024.6.4 連載コラム第21回『天才のものさし』
2024.5.28 連載コラム第20回『心の機能』
2024.5.21 連載コラム第19回『愛でる気持ち』
2024.5.14 連載コラム第18回『語れない死後のこと』
2024.5.6 連載コラム第17回『ドキドキが止まらない』
2024.4.29 連載コラム第16回『待つ必要』
2024.4.22 連載コラム第15回『紡ぐ言葉が見つからない』
2024.4.15 連載コラム第14回『心・技・体というからには』
2024.4.8 連載コラム第13回『環境を整える』
2024.4.1 連載コラム第12回『安心と安全が謳われる社会で』
2024.3.26 連載コラム第11回『揺れ惑う』
2024.3.18 連載コラム第10回『恋』
2024.3.9 連載コラム第9回『「またね!」の呪文』
2024.3.2 連載コラム第8回『決める心と書いて決心』
2024.2.24 連載コラム第7回『転がる心』
2024.2.17 連載コラム第6回『眠れない朝にサヨナラ』
2024.2.10 連載コラム第5回『心の宿るところ』
2024.2.3 連載コラム第4回『こころと私と、私のこころ』
2024.1.27 連載コラム第3回『心は裏腹なんて言わないで』
2024.1.20 連載コラム第2回『心は口ほどにものを言うか』
2024.1.13 連載コラム第1回『心たちのすることは~プロローグ~』
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る