head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ  >連載コラム『心たちのすることは』第48回

リアルとリアリティ


先日、2日連続してミュージカルを観る機会に恵まれた。どちらのの舞台もとても美しく楽しく、あっという間に時間が過ぎた。片方の舞台には宝塚出身の俳優さんが出演していて、所作も声もとても凛々しく、こんなにも素敵な男性はいない!とため息が出るほどの男っぷりの良さであった。

宝塚ファンの皆さんには今さら感のある話ではあると思うが、あんなに素敵な男性は、舞台の外にはいない。それはなぜか。

女性が演じる男性、あるいは男性が演じる女性は「形」だからだ。

 仮に、である。坂東玉三郎や梅沢富美男が女形として本気を出している横に普段の私が本当の女性として立ったとする。どちらのほうが女っぷりが良いかといえば、当然、圧倒的に、玉三郎と富美男であろう。

しかし女形も男形も、現実感=リアリティはあるがリアルではない。だからこそやたら美しいし、色気が漂う。

 それぞれの性のあり方を解釈し、そこにかけられた理想や象徴を極限まで具象化したものが女形であり男形なのだと、私は思う。

 そしてこれは、私たちの日常でもよくあることだ。

「母親らしくあれ」「父親らしくあれ」。このように求められる時、真に求められているのは母親・父親として生きることではなく、それぞれの形をなぞれ、ということである。人格のすべてを明け渡し、母親になりきれという意味ではない。しかし時に親という役割は、そのインパクトの大きさやそこに期待される理想の強さゆえに、その形が大きな負担となってその人にのしかかり、苦しさの元になったりもする。

 そんな時には少しだけ形から外れて、ただの中の人に戻るといいと思う。リアリティをいったん手放して、リアルを生きる。そうすることで、生き延びられるときもあるのではないかとおもうが、どうだろうか。
(C.N)


コラム(テキスト版)倉庫

リレー書簡コラム『拝啓みこと心理臨床処 様』目次
連載『家族だって他人』タイトル一覧表
2024.12.9 連載コラム第48回『リアルとリアリティ』
2024.12.2 連載コラム第47回『幸福な身体』
2024.11.25 連載コラム第46回『来世は犬がいい』
2024.11.18 連載コラム第45回『心の棘が痛むとき』
2024.11.11 連載コラム第44回『「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ』
2024.11.4 連載コラム第43回『本との対話』
2024.10.28 連載コラム第42回『日常の力』
2024.10.21 連載コラム第41回『変わりどきはいつでしょう』
2024.10.14 連載コラム第40回『「マザリング」を読んで』
2024.10.7 連載コラム第39回『葛と藤』
2024.9.30 連載コラム第38回『続かなくても大丈夫』
2024.9.23 連載コラム第37回『危険なマインドフル』
2024.9.16 連載コラム第36回『マインドフルネスを探す旅へ~#最終回』
2024.9.9 連載コラム第35回『マインドフルネスを探す旅へ~#7週目』
2024.9.2 連載コラム第34回『閑話休題? プラクティスデー 』
2024.8.26 連載コラム第33回『マインドフルネスを探す旅へ~#6週目』
2024.8.19 連載コラム第32回『マインドフルネスを探す旅へ~ #5週目』
2024.8.12 連載コラム第31回『マインドフルネス中間地点~ #4週目』
2024.8.5 連載コラム第30回『「マインドフルネス」を探す旅へ~ #三週目』
2024.7.29 連載コラム第29回『「マインドフルネス」を探す旅へ~#第二週目』
2024.7.22 連載コラム第28回『マインドフルネスを探す旅へ~ #一週目』
2024.7.15 連載コラム第27回『心の海原』
2024.7.9 連載コラム第26回『時ぐすり』
2024.7.2 連載コラム第25回『野菜ジュース』
2024.6.25 連載コラム第24回『梅のお仕事』
2024.6.18 連載コラム第23回『緩むスキル』
2024.6.11 連載コラム第22回『ある雨の日に』
2024.6.4 連載コラム第21回『天才のものさし』
2024.5.28 連載コラム第20回『心の機能』
2024.5.21 連載コラム第19回『愛でる気持ち』
2024.5.14 連載コラム第18回『語れない死後のこと』
2024.5.6 連載コラム第17回『ドキドキが止まらない』
2024.4.29 連載コラム第16回『待つ必要』
2024.4.22 連載コラム第15回『紡ぐ言葉が見つからない』
2024.4.15 連載コラム第14回『心・技・体というからには』
2024.4.8 連載コラム第13回『環境を整える』
2024.4.1 連載コラム第12回『安心と安全が謳われる社会で』
2024.3.26 連載コラム第11回『揺れ惑う』
2024.3.18 連載コラム第10回『恋』
2024.3.9 連載コラム第9回『「またね!」の呪文』
2024.3.2 連載コラム第8回『決める心と書いて決心』
2024.2.24 連載コラム第7回『転がる心』
2024.2.17 連載コラム第6回『眠れない朝にサヨナラ』
2024.2.10 連載コラム第5回『心の宿るところ』
2024.2.3 連載コラム第4回『こころと私と、私のこころ』
2024.1.27 連載コラム第3回『心は裏腹なんて言わないで』
2024.1.20 連載コラム第2回『心は口ほどにものを言うか』
2024.1.13 連載コラム第1回『心たちのすることは~プロローグ~』
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る