head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ  >連載コラム『心たちのすることは』第44回

「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ


ていねいな暮らしに憧れている。漠然としたイメージしか持ち合わせていないのだが、たぶんていねいな暮らしというのは、住まうこと、食べること、着ることなど身の回りのことに手間暇をかけて、規則正しく、心身健やかに暮らすことではないかと思っている。

例えば、朝の澄んだ空気を感じながら、玄関の掃き掃除をして1日を始めるとか。天気のいい日には必ずお布団を干すとか。季節の野菜や魚を、きちんと下ごしらえして、素材の味を生かした薄味の料理にしていただく、とか。

現実の私は、朝起きたら洗面所に直行して顔を洗い、着替えて簡単なメイクをする。日によってゴミ出しをしたり、洗濯物を干したり、昨夜洗いカゴに残した食器をしまったり、出掛ける時間ぎりぎりまで家事をして、バタバタと仕事に出かける。せっかく入れたお茶を飲めずに時間切れになることも珍しくない。玄関の掃き掃除? たいてい「もう限界!」の状態になってやっとする。

仕事が終わった夕方以降も、やることが山積みで食事時以外ゆっくり座る時間もない。風呂上がりにせめて・・・とストレッチを始めると、そのまま床で寝落ちする。これからの季節は寒くて体調を崩しそうなので、やめておく。

丁寧な暮らしをするためには、時間が必要なんだ!と改めて気づく(今更である)
出来ればあと1時間、せめて30分、朝早く起きたら、出勤前の時間はゆっくり出来るかも知れないが、そのためにはもともと多くない睡眠時間を削るしかなく、睡眠時間を削ってするていねいな暮らしって、何なんだろう?となるので、それはしたくない。

することを減らせればいいのだが、家事以外にやりたいことがたくさんあるので、今時点で「しなくてもいい家事」はほぼしていない。時間が空くと、そこに予定を詰めてしまう性分だし・・・(失笑)

冒頭に戻るが、私が憧れる丁寧な暮らしが、「住まうこと、食べること、着ることなど身の回りのことに手間暇をかけて、規則正しく、心身健やかに暮らすこと」だとしたら、身の回りのことに手間暇をかける、以外はできている。毎朝だいたい決まった時間に起き、夜までたくさん働き、家族と一緒に心身健やかに暮らしている。それでいいじゃないか、と思う。

なのに、「手間暇をかけた暮らし」に憧れてしまうのはなぜなのだろう。手間暇をかけることが「良いことだ」とどうして思うのだろう。「手間ひまをかけた食事」を作ることが家族への愛情の現れのように思うのは、なぜなのだろう。逆に言えば、冷凍食品や惣菜を食卓に並べることに、罪悪感を持つのはなぜなのだろう。整理整頓が得意じゃないことに、引け目を感じ続けているのは、どうしてなのだろう。他に得意なこともあるのに、整理整頓や掃除が苦手なことは、ずっとずっとコンプレックスだ。

要するに、私が「ていねいな暮らし」に憧れてしまうのは、私がそれを「良いこと」なのに「自分は出来ていない」と思っているからなのだろう。でもそれは、私が勝手に思っていることで、家族から「手間暇かけて家事をしてくれ」などと頼まれたことは一度もない。(仮に惣菜や冷食が続けば苦情は出るが、だったら自分が作るよ、と言ってくれる家族である。)

本当はそこまで頑張らなくてもいいこと、負い目に感じなくてもいいことなのに、自分で自分にプレッシャーをかけていることが、あなたにもないだろうか?

もし思い当たることがあったら、とりあえず一度、下ろしてみようか。私も、「ていねいな暮らしへのあこがれ」を、ちょっと横に置いてみようと思う。そうしたら、今までより軽い足取りで進めるかも知れないし、背筋が伸びて視界が開けるかも知れない。その報告は、また今度。

                          (M.C)



コラム(テキスト版)倉庫

リレー書簡コラム『拝啓みこと心理臨床処 様』目次
連載『家族だって他人』タイトル一覧表
2024.11.11 連載コラム第44回『「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ』
2024.11.4 連載コラム第43回『本との対話』
2024.10.28 連載コラム第42回『日常の力』
2024.10.21 連載コラム第41回『変わりどきはいつでしょう』
2024.10.14 連載コラム第40回『「マザリング」を読んで』
2024.10.7 連載コラム第39回『葛と藤』
2024.9.30 連載コラム第38回『続かなくても大丈夫』
2024.9.23 連載コラム第37回『危険なマインドフル』
2024.9.16 連載コラム第36回『マインドフルネスを探す旅へ~#最終回』
2024.9.9 連載コラム第35回『マインドフルネスを探す旅へ~#7週目』
2024.9.2 連載コラム第34回『閑話休題? プラクティスデー 』
2024.8.26 連載コラム第33回『マインドフルネスを探す旅へ~#6週目』
2024.8.19 連載コラム第32回『マインドフルネスを探す旅へ~ #5週目』
2024.8.12 連載コラム第31回『マインドフルネス中間地点~ #4週目』
2024.8.5 連載コラム第30回『「マインドフルネス」を探す旅へ~ #三週目』
2024.7.29 連載コラム第29回『「マインドフルネス」を探す旅へ~#第二週目』
2024.7.22 連載コラム第28回『マインドフルネスを探す旅へ~ #一週目』
2024.7.15 連載コラム第27回『心の海原』
2024.7.9 連載コラム第26回『時ぐすり』
2024.7.2 連載コラム第25回『野菜ジュース』
2024.6.25 連載コラム第24回『梅のお仕事』
2024.6.18 連載コラム第23回『緩むスキル』
2024.6.11 連載コラム第22回『ある雨の日に』
2024.6.4 連載コラム第21回『天才のものさし』
2024.5.28 連載コラム第20回『心の機能』
2024.5.21 連載コラム第19回『愛でる気持ち』
2024.5.14 連載コラム第18回『語れない死後のこと』
2024.5.6 連載コラム第17回『ドキドキが止まらない』
2024.4.29 連載コラム第16回『待つ必要』
2024.4.22 連載コラム第15回『紡ぐ言葉が見つからない』
2024.4.15 連載コラム第14回『心・技・体というからには』
2024.4.8 連載コラム第13回『環境を整える』
2024.4.1 連載コラム第12回『安心と安全が謳われる社会で』
2024.3.26 連載コラム第11回『揺れ惑う』
2024.3.18 連載コラム第10回『恋』
2024.3.9 連載コラム第9回『「またね!」の呪文』
2024.3.2 連載コラム第8回『決める心と書いて決心』
2024.2.24 連載コラム第7回『転がる心』
2024.2.17 連載コラム第6回『眠れない朝にサヨナラ』
2024.2.10 連載コラム第5回『心の宿るところ』
2024.2.3 連載コラム第4回『こころと私と、私のこころ』
2024.1.27 連載コラム第3回『心は裏腹なんて言わないで』
2024.1.20 連載コラム第2回『心は口ほどにものを言うか』
2024.1.13 連載コラム第1回『心たちのすることは~プロローグ~』
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る