head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ  >連載コラム『心たちのすることは』第45回

心の棘が痛むとき


 私たちは誰しも、生きていればどこか何かのタイミングで、棘が刺さったかのような心の痛みを覚えるときがあるのではないでしょうか?

 その痛みとは、例えば子どもの頃だとしたら、ちょっとしたいたずらやお菓子をこっそり食べてしまったというような小さな悪事に対する良心の呵責かもしれませんし、友達との約束を破ってしまった後ろめたさや、道端で泣いている子を見かけても声を掛けずに家に帰ってしまった後悔かもしれません。

 大人になっても、抜けない棘もあるでしょう。それは、気づかないうちに刺さってしまった小さな棘かもしれませんし、抜いたと思ったのにまだ残ってしまっている棘かもしれません。

 これらの棘の一つには、他人と自分を比べてしまったときに、刺さってしまったものもありそうです。

 例えば、友達の家にはピアノがあるのに自分の家には無いとか。友達はスイミングを習っていてうまく泳げるのに、自分は習っていなくて泳げないままだとか。出身校のレベルの違いや、友人の人数の差、車があるかないかであったり、補欠か正規合格かの差だったり。

 そういったあれこれが、多分、生きている時間が長くなればなるほど、そんなに今の自分に決定的な問題を引き起こしていないと頭では分かっていても、時々チクチクと痛むときがあるでしょう。

 そして、その痛みは感じるたびに、自信を少しずつ失わせていくようです。

 しかし、これらの小さな棘を皆さんは、一体どれだけ覚えているでしょうか? いつどこで刺さって、今、どこら辺に残っているのか、気づいているでしょうか?

 何かいつも、うまくいかない。どうしても、似たような場面になると、同じ反応をしてしまう。すぐに心が痛んでしまう。他人はOKだけど、自分はダメなんだなんて思ってしまう。そんなことはありますか。

 これらは、もしかしたら、どこかで刺さったその小さな棘が原因かもしれません。小さな棘は、刺さっていることにまず気づかなければ、忘れられがちになってしまいます。そして、ピンポイントで棘が刺さったところを押された時に、急に痛みだすのです。
 
 本当に小さな棘ならば、少しケアしてあげるだけで、新陳代謝によって取れてしまうかもしれませんし、見つけてあげて優しく取り除くことで痛まなくなるかもしれません。または、その小さな痛みを持っている自分に気づいて認めることで、その痛みすら大事にしながら生きていけるかもしれません。

 だからまず、焦らずに、自分を卑下しすぎずに、どこかに刺さった自分の棘に気づいてあげましょう。自分一人では大変だということもあるかと思います。そんな時は、話しを聞いてくれる人、共に探してくれる人がいると心強くなれるでしょう。

 あともう一つ、小さな棘が痛んでも、十分今まで頑張ってきたあなた自身を、労わる時間を作りましょう。ささやかな休息は、新たな今日を少しずつ重ねていってくれるでしょう。そして小さな棘も少しずつ抜けてゆけるかもしれません。
             (K.N)

コラム(テキスト版)倉庫

リレー書簡コラム『拝啓みこと心理臨床処 様』目次
連載『家族だって他人』タイトル一覧表
2024.11.18 連載コラム第45回『心の棘が痛むとき』
2024.11.11 連載コラム第44回『「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ』
2024.11.4 連載コラム第43回『本との対話』
2024.10.28 連載コラム第42回『日常の力』
2024.10.21 連載コラム第41回『変わりどきはいつでしょう』
2024.10.14 連載コラム第40回『「マザリング」を読んで』
2024.10.7 連載コラム第39回『葛と藤』
2024.9.30 連載コラム第38回『続かなくても大丈夫』
2024.9.23 連載コラム第37回『危険なマインドフル』
2024.9.16 連載コラム第36回『マインドフルネスを探す旅へ~#最終回』
2024.9.9 連載コラム第35回『マインドフルネスを探す旅へ~#7週目』
2024.9.2 連載コラム第34回『閑話休題? プラクティスデー 』
2024.8.26 連載コラム第33回『マインドフルネスを探す旅へ~#6週目』
2024.8.19 連載コラム第32回『マインドフルネスを探す旅へ~ #5週目』
2024.8.12 連載コラム第31回『マインドフルネス中間地点~ #4週目』
2024.8.5 連載コラム第30回『「マインドフルネス」を探す旅へ~ #三週目』
2024.7.29 連載コラム第29回『「マインドフルネス」を探す旅へ~#第二週目』
2024.7.22 連載コラム第28回『マインドフルネスを探す旅へ~ #一週目』
2024.7.15 連載コラム第27回『心の海原』
2024.7.9 連載コラム第26回『時ぐすり』
2024.7.2 連載コラム第25回『野菜ジュース』
2024.6.25 連載コラム第24回『梅のお仕事』
2024.6.18 連載コラム第23回『緩むスキル』
2024.6.11 連載コラム第22回『ある雨の日に』
2024.6.4 連載コラム第21回『天才のものさし』
2024.5.28 連載コラム第20回『心の機能』
2024.5.21 連載コラム第19回『愛でる気持ち』
2024.5.14 連載コラム第18回『語れない死後のこと』
2024.5.6 連載コラム第17回『ドキドキが止まらない』
2024.4.29 連載コラム第16回『待つ必要』
2024.4.22 連載コラム第15回『紡ぐ言葉が見つからない』
2024.4.15 連載コラム第14回『心・技・体というからには』
2024.4.8 連載コラム第13回『環境を整える』
2024.4.1 連載コラム第12回『安心と安全が謳われる社会で』
2024.3.26 連載コラム第11回『揺れ惑う』
2024.3.18 連載コラム第10回『恋』
2024.3.9 連載コラム第9回『「またね!」の呪文』
2024.3.2 連載コラム第8回『決める心と書いて決心』
2024.2.24 連載コラム第7回『転がる心』
2024.2.17 連載コラム第6回『眠れない朝にサヨナラ』
2024.2.10 連載コラム第5回『心の宿るところ』
2024.2.3 連載コラム第4回『こころと私と、私のこころ』
2024.1.27 連載コラム第3回『心は裏腹なんて言わないで』
2024.1.20 連載コラム第2回『心は口ほどにものを言うか』
2024.1.13 連載コラム第1回『心たちのすることは~プロローグ~』
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る