head_img_slim
HOME > コラム(note)のページ  >連載コラム『心たちのすることは』第49回

時ぐすりの使い手


平日の昼間の公園で、温かいおしるこを手に、ベンチに腰掛ける。入手先は、公園の目の前の「あんこ」屋さん。一年通して、おはぎとたい焼きを売っているけれど、夏は宇治金時のかき氷、冬はおしるこ、と季節のメニューが出るのが楽しみなのである。

駅に近いので、目の前の道を駅に向かう人々が足早に過ぎていくのだけど、公園の中だけはぽっかりと、時が止まった様な空間が出来ている。

時間は相対的なものだとアインシュタインが言う、その意味を正しく理解するのは難しいけれど、時間は状況によって流れ方が全く違うということは体感的に知っている。

会議と面接の間の移動で、時間がない!とどんなに急いでも、相談室に入る瞬間には「こんにちは〜」とゆっくりの口調と動きになる。

家事の段取りを考えて、あれもこれもとやっている時は短い時間でどんどんタスクをこなして満足感があるが、することがない大きな会議は、時計が止まったようになかなか終わらない。

今、この公園での時間は静止しているようである。10分前も10分後も、おそらく、特に何も変わらない。それが時間の流れが遅いのか、早いのか、が分からない。時間が経っても何も変わらないので、長い時間が一瞬のようだとも思えるし、小さな変化を起こすのに長い時間がかかるので時間の流れがゆっくりだとも言えるだろう。はて、早いのか遅いのか。

おしるこに意識を戻そう。熱くて口に入れるのが難しかったおしるこの熱が、じわじわと手に伝わり、冷えた両の手を温めている。湯気として空中に熱が溶けだし、いつの間にやら食べやすい温度になっている。目には見えないけれど時間は確実に流れたのだと感じる。

そして、何もしてないのに、ただ待っていただけで、おしるこは食べやすい温度に変わっている。

人生にもこういうことはままある。焦ってどうこうしようとしてもどうにもならないけど、時間が経つとなんとなく受け入れられるようになったり、ちょうどよく変化していたりすることが。

そう思ってのんびり待つ余裕があれば良いのだけれど、それが出来ないときが人の手を借りるときなのかもしれない。隣に座ってお喋りでもしながら、時間の流れを一緒に待つ。そういう手助けをさりげなくできる、時ぐすりの使い手になりたいものである。

             (M.C)


コラム(テキスト版)倉庫

リレー書簡コラム『拝啓みこと心理臨床処 様』目次
連載『家族だって他人』タイトル一覧表
2024.12.16 連載コラム第49回『時ぐすりの使い手』
2024.12.9 連載コラム第48回『リアルとリアリティ』
2024.12.2 連載コラム第47回『幸福な身体』
2024.11.25 連載コラム第46回『来世は犬がいい』
2024.11.18 連載コラム第45回『心の棘が痛むとき』
2024.11.11 連載コラム第44回『「ていねいな暮らし」に憧れるのはなぜ』
2024.11.4 連載コラム第43回『本との対話』
2024.10.28 連載コラム第42回『日常の力』
2024.10.21 連載コラム第41回『変わりどきはいつでしょう』
2024.10.14 連載コラム第40回『「マザリング」を読んで』
2024.10.7 連載コラム第39回『葛と藤』
2024.9.30 連載コラム第38回『続かなくても大丈夫』
2024.9.23 連載コラム第37回『危険なマインドフル』
2024.9.16 連載コラム第36回『マインドフルネスを探す旅へ~#最終回』
2024.9.9 連載コラム第35回『マインドフルネスを探す旅へ~#7週目』
2024.9.2 連載コラム第34回『閑話休題? プラクティスデー 』
2024.8.26 連載コラム第33回『マインドフルネスを探す旅へ~#6週目』
2024.8.19 連載コラム第32回『マインドフルネスを探す旅へ~ #5週目』
2024.8.12 連載コラム第31回『マインドフルネス中間地点~ #4週目』
2024.8.5 連載コラム第30回『「マインドフルネス」を探す旅へ~ #三週目』
2024.7.29 連載コラム第29回『「マインドフルネス」を探す旅へ~#第二週目』
2024.7.22 連載コラム第28回『マインドフルネスを探す旅へ~ #一週目』
2024.7.15 連載コラム第27回『心の海原』
2024.7.9 連載コラム第26回『時ぐすり』
2024.7.2 連載コラム第25回『野菜ジュース』
2024.6.25 連載コラム第24回『梅のお仕事』
2024.6.18 連載コラム第23回『緩むスキル』
2024.6.11 連載コラム第22回『ある雨の日に』
2024.6.4 連載コラム第21回『天才のものさし』
2024.5.28 連載コラム第20回『心の機能』
2024.5.21 連載コラム第19回『愛でる気持ち』
2024.5.14 連載コラム第18回『語れない死後のこと』
2024.5.6 連載コラム第17回『ドキドキが止まらない』
2024.4.29 連載コラム第16回『待つ必要』
2024.4.22 連載コラム第15回『紡ぐ言葉が見つからない』
2024.4.15 連載コラム第14回『心・技・体というからには』
2024.4.8 連載コラム第13回『環境を整える』
2024.4.1 連載コラム第12回『安心と安全が謳われる社会で』
2024.3.26 連載コラム第11回『揺れ惑う』
2024.3.18 連載コラム第10回『恋』
2024.3.9 連載コラム第9回『「またね!」の呪文』
2024.3.2 連載コラム第8回『決める心と書いて決心』
2024.2.24 連載コラム第7回『転がる心』
2024.2.17 連載コラム第6回『眠れない朝にサヨナラ』
2024.2.10 連載コラム第5回『心の宿るところ』
2024.2.3 連載コラム第4回『こころと私と、私のこころ』
2024.1.27 連載コラム第3回『心は裏腹なんて言わないで』
2024.1.20 連載コラム第2回『心は口ほどにものを言うか』
2024.1.13 連載コラム第1回『心たちのすることは~プロローグ~』
2021.12.3 第8回 顧問なのかマスコットなのか
2021.11.6 第7回 時の過ぎゆくままに
2021.10.12 第6回 こだわりの…。
2021.9.10 第5回 出会うために、出会う。
2021.7.21 第4回 ほどよさのススメ―人間関係における圧について
2021.7.12 第3回 ケアに疲れたあなたへ
2021.6.30 第2回 気持ちに名前をつけてみる―ストレスと上手につきあうために
2021.5.21 第1回 人生のテキストと歴史という布 ―始まりの言葉に代えて―

 

お問い合わせはコチラまで

icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→お問合せフォームへ

→ご予約のお申込はこちらへ


 

ページトップに戻る