耐える力 ~Hang in There~
「Hang in There」という言葉を聞いて、真っ先に思い出すのがZARDの「負けないで」という曲だ。この曲の歌詞が、おそらく「Hang in There」のニュアンスに最も近いのではないかと思う。
前回のコラムでもそうだったが、コラムを書いていると、曲やその歌詞が自然と頭に浮かぶことが多い。それはきっと、生活の中で常に私に寄り添い、励ましてくれるのが歌であり、音楽だからなのだろう。
まさに、No Music, No Life!
このコラムを読んでいる皆さんには、私にとっての音楽のように、いつもそばにあって支え、励ましてくれるものはあるだろうか?
人生には、どうにもならない嵐の夜に身を縮めてただ過ぎ去るのを待つしかない時もある。また、もうダメかもしれないと思っても諦めず、とにかく最後までやり切るしかない瞬間もあるだろう。結果がどうなるか分からないとしてもだ。
でも、嵐はいつか過ぎ去る。そしてその時、明るい日差しに目を細めつつ、耐え抜いた自分に気づくはず。
音楽でも、友達でも、好きな本でもいい。大切なのは、自分を支えてくれる何かを見つけることなのかもしれない。私にとっての音楽、たとえば「負けないで」がそうであるように、あなたにもきっと、そんな存在があるだろう。
もし、「今はそんなものが見つからない」と感じていても、それはまだ気づいていないだけかもしれない。そんな時は、私たち、「みこと心理臨床処」がその一歩を踏み出すお手伝いができるかもしれない。そこでは、あなただけの「Hang in There」に気づく時間を、そっと一緒に作っていけたらと思う。
(K.N)
コラム(テキスト版)倉庫
お問い合わせはコチラまで
